団体で温泉旅行をお考えなら全国貸切バスで温泉旅行.com
お湯につかるだけじゃない。温泉の楽しみ方
温泉ですることといえば、美味しい食事を食べたり、お風呂にゆっくりつかる・・といったことが思い浮かぶと思います。そんなあなたにここでは温泉を120%楽しむ方法をお伝えします。
食事を楽しむ
温泉は魅力的ですが、その地方特有の食事や宿泊先ならではの食事など、料理も感動を与えてくれるひとつの要因です。最近ではメニューも豊富で様々な価格帯が用意されているので、気軽に楽しむことができるのではないでしょうか。
温泉を知る
事前に訪れる温泉の歴史や成り立ちなど、背景を知っているからこそ面白い箇所があったり、他の人と違う視点で楽しむことがあります。泉質や入浴方法を知っておくとより深く楽しめます。
風景を楽しむ
露天風呂や温泉地周辺の風景も温泉を演出する大切な要因です。都会の喧騒から離れていつもは触れ合えない自然を楽しみ、心身ともにリフレッシュしましょう。
温泉街を観光する
訪れる温泉地によりますが、大きなところだと町ひとつが温泉街になっているところもあります。中には昔ながらの遊技場があったり、温泉卵を自分で作れるようなところもいくつかあります。温泉旅館によっては旅館に備え付けられている浴衣で外出することもできるので、いつもと違ったデートや旅行を楽しむこともできます。
外湯めぐり
温泉地には様々な温泉があり、内湯(旅館内にあるお風呂)と対になる共同浴場のことです。外湯のある温泉地の数はそこまで多くないですが、外湯めぐり券など1日に多数の温泉を楽しむことができるので、観光客には人気となっています。有名どころでは「草津温泉」「野沢温泉」「伊東温泉」「城崎温泉」「別府温泉」に外湯が存在します。
無理して入浴しない
せっかく温泉に来たのだから沢山の種類の温泉に長く多く入りたいという方は多いと思います。ただ、温泉に長く入るとのぼせてしまいますし、全身浴だと体に500kgほどの水圧がかかるため疲労してしまいます。程よく楽しむためにも無理のせず温泉に入りましょう。
マナーを守る
一部の温泉にはローカルルールが存在することもありますが、基本的なルールやマナーは決まっています。共通のマナーを守って気持ちのいい温泉作りを心がけましょう。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございました。少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。
さて、日帰りや宿泊で温泉に行くときは移動手段をどうするかが問題になってくると思います。
電車やバスなどの公共交通機関ですと、大勢で温泉に行く場合には乗換などが不便ですし、車で行く場合は運転手が宴会でお酒を飲むこともできなくなります。
そこで、運転手も不要で寄り道も指定できる貸切バスでの温泉旅行をおすすめします。
貸切バスならプロドライバーが集合場所から温泉宿まで運転してくれますし、移動中は参加者の皆様でワイワイ楽しみながら交流を深められます。
自分たちは運転する必要がないので宴会でお酒を飲んで、こころゆくまで温泉を堪能できます。
また、温泉宿や周辺施設などの手配についてもバスの手配と宿泊先の手配を一括で行う会社もあります。
ぜひ、この機会に貸切バスでの温泉旅行をご検討ください。